遠き己に会いに

きのう/きょう/あした


2004/06/01(火)

このところ、学会の発表準備やらでこの「つれづれの記」もなかなか更新できないでいた。一応、一段落ついたのでまた復活だ。

上記のものは、道浦母都子さんの出演した「我が心の旅」のタイトルだ。実は僕はこれをまだ見ていないが、道浦さんの近著『花眼の記』でそれに触れられていて知ったのだ。「金子文子」の生き方を追っての韓国への旅である。それは道浦さん自身の自分探しの旅でもあったのだろう。6月に再放送があると聞いたので、是非見てみたいものである。
ところで、先日、道浦さんと食事をしながら3時間ばかり話をする機会があったが、当然、都はるみの「邪宗門」についても話が及んだ。
どうやら僕の「邪宗門」への感じ方はあながち間違ってはいなかったのだ。
都はるみが「紅白」を卒業した大きな理由の一つが、「邪宗門」をフルコーラス歌わせなかったからだそうな。
確かに全部歌ったら7分あまりの大曲だから、NHKとしても、それだけの時間を彼女に与えることは出来なかったのだろう。でも、歌というのは、1番から3番まで全部で一つの作品なのだ。それを1番と2番だけとか、1番と3番だけでは本来おかしいのだ。
昔、拓郎なんかもそれを理由に出演を拒んでいた。
まさに、歌い手を馬鹿にした態度である。
そして、一方で、有名人だけど、歌手は社会的地位は低く見られていることへの挑戦として彼女は存在しているというのだ。
「邪宗門」は、都はるみが、「自分だけの歌」として道浦さんに作詞を依頼したそうだ。
それなら話はわかる。僕が以前に「邪宗門」は「自分よがりの歌」と書いたが、まさに、そういう意図のもとに作られた作品だったのである。

昨日、ようやく近世語学会での発表も終わったので、e-bookで注文してあった、道浦さんの『風の婚』を読んでみた。ここに収められている歌は、『無援の抒情』に勝るとも劣らない作品が多い気がした。そして、「邪宗門」の原型はこの歌集にあるように僕には思えた。
道浦さんの歌のキーワードは、「あかねさす」と「コスモス」かも知れない。そんなことも思ったりした。
特に女性にはこの「風の婚」の一読をお薦めしたい。