1998/12/29(火)

中断前の日記(7月最終分)へ


きのう/きょう/あした


通い慣れた道ー共生

毎日バスで通学していると、大体が顔見知りになってくる。時間帯が同じだから乗り降りする人も同じというわけだ。ところで、以前にも書いたことがあるが、バスに乗るのはやはり老人が多い。そして乗り降りにも随分と手間がかかるのだが、運転手も乗客もごく「当たり前」の顔をして待っているし、入り口付近に座っている人は、さっと立ち上がって席を譲る。その行為がごく自然なのだ。決して「眠ったふり」などしないのだ。こういう光景に出くわすと、思わず涙するくらいに「嬉しく」なる。気分が晴れやかになる。
また、視覚障害者や知的障害者の人も結構利用している。みな、「Hi!」と言いながら乗り込んでくる。感心するのは、視覚障害者の人達だ。乗るときはともかく、アメリカのバスは「次はどこどこです」というコールがないから降りるときが大変かなと思うのだが、全然問題ないようである。大体の乗車時間でわかるのかも知れないが、渋滞の時だってある。たぶん独特の感覚が養われているのだろう。見える人よりよく見えているように思う。
いずれにせよ、障害者も健常者も共に自然に生きるというのが、アメリカ社会なのだと改めて見直している。トイレだって車椅子で利用が出来るスペースが用意されている。日本だと「何故2,3人分のスペースを1人のために作るのだ」という議論になりそうだが、私はやはりそうあるべきだと思っている。これは逆差別などでは決してないのだ。日本は障害者にとってまだまだ「優しい」社会とはなっていない。国家としてのアメリカは嫌いだが、アメリカ社会のこういう点は好きである。

【午前】【午後】

雪は先日の一回切りでその後は降っていない。寒さも一段落というところ。今日も1日大学へ。サイエンスセンターの食堂などもすでに閉まっており、大学に来る人も少なくなっている。昨日請求した「アリス」だが、まだ見つからない模樣。少し時間がかかりそうである。
方豪の論文を読みながら、参考文献をチェックする。それにしても、何度も言うようだが、方豪はすごい。エスコリアル修道院の漢籍についてもかなり詳しく述べている。井上さんが復刻した例の三国志についても若干の記述がある。スペインにはカソリックの宣教師達の著作が随分とありそうだ。平田さんの家の近くのアトチャ駅付近の図書館にも実はあったのだ。またそのうち機会があれば行ってみたい。
午後4時過ぎ帰宅。バーバラさんの話では、今週末は寒くなるとのこと。25Fというから、完全な零下である。こりゃ大変だ。

【夜】

メールチェック。他

【今日の食事】

朝食:トースト、コーヒ
晝食:燕京定食
夕食:マカロニスープ(トマトチリ味)、パン、コーヒ


3/28-5/31にしたこと

  • 「イソップ中國語飜譯小史」(仮題)初稿(約32,000字)

6/1-7/10

  • 「イソップ中国語訳の系譜」(約40,000字)

今日コピーしたもの(マイクロを含む)

  • 「入華耶蘇會士列傳」・・増田文庫にあったと思うが、これはいい本である。

パソコン關係

  • なし。

【アメリカでの連絡先】

Keiichi Uchida
C/O Mrs.Barbara Marchese
27 Daniels St,Arlington,MA 02476,USA

or

Keiichi Uchida
Department of Asian Languages and Civilizations
2 Divinity Avenue,Cambridge,MA 02138,USA


きのう/きょう/あした