1998/06/15/(月)

きのう/ きょう /あした


母のこと
一昨日、指をマッチで火傷した時、バーバラさん曰く「You are stupid! Boy!」で、頭を「コツン」。昨日も火傷の水泡を破ろうとしたら、「This boy is crazy !」でまた「コツン」。私もすでに47で、子供もいる一應は「大人」なんだが、バーバラさんから見ればまだ「子供」。でも、「Boy」(Boyには別の意味があることは承知しているが、バーバラさんのBoyは明らかに文字通りの意味)と言われて別に腹も立たないし、寧ろ忘れかけていた母親の面影をバーバラさんに感じたりしている。私の母は私が大學2年の時に肝硬變で亡くなった。44という長くはない生涯を苦勞の連續でこの世を去った母である。家で小さな駄菓子屋を營んでいた。毎日の儲けは次の日の仕入れに回すという文字通りの廻轉操業である。が、私達子供には惨めな思いをさせなかったように思う。非常に負けん氣の強い女性で人に弱みを見せようとはしなかった。私が高校受驗に失敗して私立の高校に通っていた時も、お客が居る時は裏から入るように言われたものである。(別にそこまでしなくてもよかったし、有名進學校に行かなかったことが却って私にはプラスになっていると今は思う)歌が好きでいつも何か口ずさんでいた。私の何百曲という懐メロはすべて母直傳である。學校にも行けなかった母だが、綺麗な字を書いたし、難しい漢字もよく書けた。幼稚園の時に母に相撲取りの名前を全部漢字で書けと言われたが、母は私の書と漢字の先生でもある。結局、親孝行は何もしないまま逝ってしまった。遺影を掲げたり、線香の1本もあげることもしていない。でもそれでいいと思っている。今も貯金はなくて、あるのは借金だけだし、生活も決して樂ではない。家族には苦勞のかけ通しである。それでも折角の人生だから、どんな時でも「樂しく」「笑って」生きるように教えてくれたのは母なのだ。すでに母の年を超してしまった私だが、今こうして生きていることが母への供養だし、それに「今はまだ人生を語るときではない」からだ。

【午前】

久しぶりの晴れ間。いつもの通りYenchingへ。ただ今日はお晝から人と會う約束があるため、Yenchingでは新聞だけ讀んで、Andover Libへ。先日ここでMcIntoshの本を借りたが、ここには基督教關係の本が結構ある。今日は、

  • 「Records of the general conference of the protestant missionaries of China」(1877)
  • 「Records of China centenary missionary conference」(1907)
  • 「The Shanghai Baptist college and theological seminary-catalogue」(1902)
  • 「China Inland Mission:List of missionaries and their stations」(1913)
    を借り出した。前の2つは上海の教會圖書館で一度見たことがある。日本でもあるのだが、そう簡単には見れないものである。後者の2つは初めて見るもの。3つ目のは偶然書庫で見つけたのだが、昔拙論で取りあげたことのある本の著者の記述があった。またいずれコピーだが、結構な量になりそうだ。

    【午後】

    お晝にHarvard Square前で知人と待ち合わせ。一緒に昨日あいにくお晝は休みだった「廬華」で晝食。照り焼き丼を食べたが、おいしい。値段も手頃。ここはいいかも。その後、いったん私のホームステイ先まで行って、バーバラさんの車でバーバラさんの娘さんの家へ。その知人は丁度9月からの家探しをしているので、バーバラさんの娘さんの所を紹介した次第。バーバラさんの家よりも部屋はいいかも知れないが、彼には少し狭いとのこと。まあ、よく考えて結論を出してもらえばいいと思う。もう1軒下見に行く約束があるということで、バス停で別れる。彼は英語も達者だし、十分一人でやっていけるだろう。なかなかの好青年であった。(實は彼とは今日が初對面)いつもより少し早く歸宅。

    【夜】

    メールチェック。
    ホームページの更新、その他

    【今日の食事】

    朝食:トースト、コーヒ、ジュース
    晝食:照り焼き丼、みそ汁
    夕食:ポークチャップ(ライス、ビーン付き)、サラダ、コーヒ


    3/28-5/31にしたこと

    • 「イソップ中國語飜譯小史」(仮題)初稿(約32,000字)

    今日コピー(全巻)したもの

    • なし

    パソコン關係

    • またこれも清原氏からの情報だが、Bopomofoのアカデミックライセンス販売が開始されたとのこと。約半額。これなら大學等の機關で購入しやすくなる。
    • PalmIIIに日本語OSを入れたが、まだ少し文字化け等が見られる。PalmIII完全對應版が待たれるところ。でもはっきり言ってほとんど使ってはいない。

    【アメリカでの連絡先】

    Keiichi Uhcida
    C/O Mrs.Barbara
    27Daniels St,Arlington,MA 02174,USA

    or

    Keiichi Uchida
    Department of Asian Languages and Civilizations
    2 Divinity Avenue,Cambridge,MA 02138,USA


    きのう/ きょう /あした