今年もまた 公開済み: 2007-01-03更新: 2016-07-10作成者: 内田慶市カテゴリー: つれづれの記 きのう/きょう/あした 2007/01/03(水) 昨年暮れは突然の母の死とかでばたばたしたが、それでも、新しい年は何事もなかったようにまたやってきた。 それが人生というもの。 あるがままに受け入れて、我が人生を歩むしかないのだろう。 この歩みは止めるわけにはいかないのだから。 関連記事 「不破不立」 きのう/きょう/あした 2006/07/27(金) 私たちの世代で中国に関わっている者で、好き嫌いは別にして、この言葉を知らぬ人はいるまい。 特に私は中国語に志した動機とも相まって、この言葉には格別の思い入れがあるし、今 […] 公開済み: 2006-07-27更新: 2016-07-10作成者: 内田慶市カテゴリー: つれづれの記 「父ありき」 きのう/きょう/あした 2004/01/06(火) 小津安二郎の1942年の作品だが、小津の作品というのは、セリフが現実の日常の生活の中で現れてくるようなものが多い感じがする。うちのかみさんが「本当のどこかの家庭をのぞい […] 公開済み: 2004-01-06更新: 2016-07-12作成者: 内田慶市カテゴリー: つれづれの記 昨日から杭州に来ています きのう/きょう/あす 昨日から国際会議で杭州に来ています。 CNKIの主催の会議で、600−700人の主に図書館関係の人たちが来ています。 清華大学、北京大学、UCLAバークレー校、香港大学、香港中文大学、シンガポール、 […] 公開済み: 2016-07-13更新: 2019-05-01作成者: 内田慶市カテゴリー: つれづれの記
「不破不立」 きのう/きょう/あした 2006/07/27(金) 私たちの世代で中国に関わっている者で、好き嫌いは別にして、この言葉を知らぬ人はいるまい。 特に私は中国語に志した動機とも相まって、この言葉には格別の思い入れがあるし、今 […] 公開済み: 2006-07-27更新: 2016-07-10作成者: 内田慶市カテゴリー: つれづれの記
「父ありき」 きのう/きょう/あした 2004/01/06(火) 小津安二郎の1942年の作品だが、小津の作品というのは、セリフが現実の日常の生活の中で現れてくるようなものが多い感じがする。うちのかみさんが「本当のどこかの家庭をのぞい […] 公開済み: 2004-01-06更新: 2016-07-12作成者: 内田慶市カテゴリー: つれづれの記
昨日から杭州に来ています きのう/きょう/あす 昨日から国際会議で杭州に来ています。 CNKIの主催の会議で、600−700人の主に図書館関係の人たちが来ています。 清華大学、北京大学、UCLAバークレー校、香港大学、香港中文大学、シンガポール、 […] 公開済み: 2016-07-13更新: 2019-05-01作成者: 内田慶市カテゴリー: つれづれの記