吉本?明語る~沈黙から芸術まで 公開済み: 2010-03-14更新: 2016-07-09作成者: 内田慶市カテゴリー: つれづれの記 きのう/きょう/あした 2010/03/14(日) 今、見終わった。 ETV特集の再放送だが、圧巻だった。 83歳でなお論理明晰。言語の本質、芸術の価値について、まさに戦後日本の最大の思想家の表出だった。 言語の本質が、沈黙、つまり自己表出にあり、他者とのコミュニケーションは言語の枝葉に過ぎないという吉本言語論は、特に、文芸批評をやる者はよくかみしめるべきだと思う。 「言語にとって美とは何か」は学生時代からもう何度も読んだが、今もう一度読んでみようと思っている。 関連記事 何とか乘りきれそう? きのう/きょう/あした 2003/12/07(日) 先週からの超ビジーモードも何とか切り抜けた。 昨日は接触研の研究例会。この1年に目にした「西學東漸」に関する資料ののうち、特に自分の中では「貴重」と思われるものについて […] 公開済み: 2003-12-07更新: 2016-07-12作成者: 内田慶市カテゴリー: つれづれの記 「究極」のケータイ?? きのう/きょう/あした 2004/03/18(木) このようなキャッチフレーズで今、FOMA900iの売り込みが盛んである。確かに、動画メールやゲーム等々、まさに次世代携帯の旗手としてモバイルパソコン並の機能を装備し、 […] 公開済み: 2004-03-18更新: 2016-07-12作成者: 内田慶市カテゴリー: つれづれの記 「本気」 きのう/きょう/あした 2005/12/06(火) 12/2-3の両日、アジア文化交流センター・東西研主催で行われた国際シンポジューム「19世紀中国語の諸相」は成功裏に幕を閉じることができた。 特に初日は使用言語を「中国 […] 公開済み: 2005-12-06更新: 2016-07-10作成者: 内田慶市カテゴリー: つれづれの記
何とか乘りきれそう? きのう/きょう/あした 2003/12/07(日) 先週からの超ビジーモードも何とか切り抜けた。 昨日は接触研の研究例会。この1年に目にした「西學東漸」に関する資料ののうち、特に自分の中では「貴重」と思われるものについて […] 公開済み: 2003-12-07更新: 2016-07-12作成者: 内田慶市カテゴリー: つれづれの記
「究極」のケータイ?? きのう/きょう/あした 2004/03/18(木) このようなキャッチフレーズで今、FOMA900iの売り込みが盛んである。確かに、動画メールやゲーム等々、まさに次世代携帯の旗手としてモバイルパソコン並の機能を装備し、 […] 公開済み: 2004-03-18更新: 2016-07-12作成者: 内田慶市カテゴリー: つれづれの記
「本気」 きのう/きょう/あした 2005/12/06(火) 12/2-3の両日、アジア文化交流センター・東西研主催で行われた国際シンポジューム「19世紀中国語の諸相」は成功裏に幕を閉じることができた。 特に初日は使用言語を「中国 […] 公開済み: 2005-12-06更新: 2016-07-10作成者: 内田慶市カテゴリー: つれづれの記