吉本?明語る~沈黙から芸術まで 公開済み: 2010-03-14更新: 2016-07-09作成者: 内田慶市カテゴリー: つれづれの記 きのう/きょう/あした 2010/03/14(日) 今、見終わった。 ETV特集の再放送だが、圧巻だった。 83歳でなお論理明晰。言語の本質、芸術の価値について、まさに戦後日本の最大の思想家の表出だった。 言語の本質が、沈黙、つまり自己表出にあり、他者とのコミュニケーションは言語の枝葉に過ぎないという吉本言語論は、特に、文芸批評をやる者はよくかみしめるべきだと思う。 「言語にとって美とは何か」は学生時代からもう何度も読んだが、今もう一度読んでみようと思っている。 関連記事 事業仕分けーその3 きのう/きょう/あした 2009/12/02(水) 思っていた通り、スポーツ関連予算の縮減をめぐっても、今度はオリンピックメダリストのオンパレード。 私の関係するグローバルCOEでは名古屋大が音頭を取り、全国100余りの […] 公開済み: 2009-12-02更新: 2016-07-09作成者: 内田慶市カテゴリー: つれづれの記 「邪宗門」 きのう/きょう/あした 2003/12/18(木) これは島崎藤村でも、芥川龍之介でも、北原白秋でもない。高橋和己とは少し関係がある(高橋和己の『邪宗門』がその背景にあることを作者から聞いている)が、都はるみの歌である。 […] 公開済み: 2003-12-18更新: 2016-07-12作成者: 内田慶市カテゴリー: つれづれの記 「成り行き任せ」 きのう/きょう/あした 2004/04/15(木) 今日は「知のナヴィゲーター」の最初の授業。 なにせ、このような授業は初めてだから昨日の夜からあれこれ思い悩んでいた。 結局、良い方法も思い浮かばず、「まあ、成り行き任せ […] 公開済み: 2004-04-15更新: 2016-07-12作成者: 内田慶市カテゴリー: つれづれの記
事業仕分けーその3 きのう/きょう/あした 2009/12/02(水) 思っていた通り、スポーツ関連予算の縮減をめぐっても、今度はオリンピックメダリストのオンパレード。 私の関係するグローバルCOEでは名古屋大が音頭を取り、全国100余りの […] 公開済み: 2009-12-02更新: 2016-07-09作成者: 内田慶市カテゴリー: つれづれの記
「邪宗門」 きのう/きょう/あした 2003/12/18(木) これは島崎藤村でも、芥川龍之介でも、北原白秋でもない。高橋和己とは少し関係がある(高橋和己の『邪宗門』がその背景にあることを作者から聞いている)が、都はるみの歌である。 […] 公開済み: 2003-12-18更新: 2016-07-12作成者: 内田慶市カテゴリー: つれづれの記
「成り行き任せ」 きのう/きょう/あした 2004/04/15(木) 今日は「知のナヴィゲーター」の最初の授業。 なにせ、このような授業は初めてだから昨日の夜からあれこれ思い悩んでいた。 結局、良い方法も思い浮かばず、「まあ、成り行き任せ […] 公開済み: 2004-04-15更新: 2016-07-12作成者: 内田慶市カテゴリー: つれづれの記